人気ブログランキング | 話題のタグを見る

入試情報の公開

 予備校以外の「お仕事」(…とは言っても金銭的な報酬はなく、世の中が少しだけ良くなることが果実の仕事です)として、情報公開制度を使っていろいろなことをやっています。そのうちの一つが入試情報の公開。とは言っても大学受験ではなく、高校受験に関する情報の公開です。
 これまでも神奈川県をフィールドに、高校入試の選考基準や中学校間の絶対評価の格差などを公開させました。その結果、高校別の選考基準は今では制度を利用しなくても県教委のHPで公開されるようになり、誰もが自由に情報を入手できます。また、絶対評価の格差については学力検査(入試)と調査書の比率も6:4だったのが多くの高校で4:6になり、評価が甘い中学校と辛い中学校との格差が合否に与える影響を軽減させる入試改革につながりました。中学校ごとの絶対評価の状況(格差)も、今では県教委のHPで公開されています。
 次の課題が、合格最低点等の合否の目安の公開です。慶応大学のように大学では合格最低点の公開は当たり前です。受験生はこれを一つの目安に努力するのですが、高校入試では、これが依然として公開されていません。今年1月に岐阜県で合格最低点の公開を求める第三者機関(情報公開審査会)の答申が出ました。マスコミがこぞって「画期的」と答申を評価したのは、全国的にきわめて珍しい判断だったからです。ところが、5月、岐阜県教委は答申を無視して、高校入試の合格最低点を再び非公開にしてしまいました。
 非公開の理由は高校別の合格最低点が公開されると、高校の序列化が行われるというものです。「何をいまさら・・・」という感じですが、受験生の皆さんはどう思いますか?ちなみに神奈川県の公立高校では合格最低点は算出しておらず、ボクが公開を求めているのは合格者の教科別平均点です。「ない」よりはマシで、確かに合否の目安になります。しかし、これも序列化を理由に非公開です。
 高校の序列は自明で、最近は進学実績を公表する高校も多く、自ら序列化を生み出しているのに、それを理由に非公開とは・・・ったくもう。合否の目安は生徒や保護者が志望校を選ぶときの判断材料となります。選択の自由を実効的に保障するためにも情報公開が必要だとボクは考えています。短いコラムでは伝えきれないほどの深い問題が横たわっているのですが、秘密のベールはアチコチにあることくらいは理解してください。
 そんなことしてるから、ボクの仕事がまた増えてしまうのです。ほんと、困った・・・
 
 
by sosronbun | 2007-08-29 16:12 | まじめコラム


<< 六本木の「謀議」 復元合格答案へのリンク >>